MENU

【必見】看護師の退職意思は何ヶ月前に伝えるべき?法律&成功の秘訣を解説

【必見】看護師の退職意思は何ヶ月前に伝えるべき?法律&成功の秘訣を解説
  • URLをコピーしました!

看護師の皆さん、退職を考えているけれど、どのように退職の意思を伝えればいいのか、また、実際に退職までにどれくらいの期間が必要なのか悩んでいませんか?

そんなあなたに、現役看護師である私の視点から、円満退職ができるためのポイントをお伝えします。

まずは看護師が退職意思を何ヶ月前までに伝えるべきかの答えは、おおよそ2ヶ月~3ヶ月と言えます。

看護師が退職意思を伝えるのは何ヶ月前までかの答えは2~3ヶ月前です

理由は次のとおり。

  • 就労規則で定められている期間:1ヶ月~3ヶ月
  • 病院内・病棟内承諾を得られる期間:1週間~2週間
  • 業務引き継ぎ期間:1週間~2週間
  • 有給休暇の消化期間:+α

上記の退職までに必要な期間の説明に加えて、看護師の退職において特に重要なポイントを箇条書きでまとめていますので、、ぜひこの記事をお読みいただき、退職を成功させるためのヒントを掴んでください。

何ヶ月前かわかっても退職の切り出し方がわからないと引き止められたり、転職がスムーズにできず円満退職が難しくなったりするかもしれません。看護師退職には独特の切り出し方があるので気になる方は看護師の97%が知らない切り出し方の記事を参考にしてください。

あなたが転職活動を進めずに退職をしようと考えているなら危険!!ブランクを作ると今の病棟よりもひどい求人しか見つからない可能性もあるので必ず転職活動も一緒に進めましょう。仕事しながら転職先を探すのが負担なら看護師転職サイトを使うことで楽にできます。おすすめの看護師転職サイトは次のとおり。

では看護師が何ヶ月前に退職意思を伝えるべきかサクッと解説していきますね。

目次

看護師は退職意思を何ヶ月前に伝えるべきか?5つの理由【結論は病院の就労規則の規定に合わせるが余裕を持って2ヶ月~3ヶ月前には伝えるのがベター】

看護師は退職意思を何ヶ月前に伝えるべきか?

看護師が退職意思を何ヶ月前に伝えるべきかの答えは、一言でいうと「病院の就労規則の規定に合わせるが余裕を持って2ヶ月~3ヶ月前には伝えるのがベター」です。

それぞれの根拠や理由は次のとおり。

  • 就労規則の退職の規定に合わせる
  • 民法627条の「2週間前までに伝える」は現実的ではない
  • 退職意思は伝えるのが早ければ早いほどいい
  • シフト調整や引き止め調整が必要だから
  • 1ヶ月~3ヶ月で転職活動をする人が多いから

順番に解説していきます。

看護師退職は気まずくなりがち!!もし退職までなんともいえない気まずい気持ちにならずに退職したいのなら看護師退職が気まずくなる理由と、気まずくならない対処法の記事を参考にしてください。

もし、あなたが「何ヶ月も待てない!!」「こんなクソみたいな看護師長がいる病棟からは今すぐにでも辞める!!」と考えているなら看護師が3日で辞める方法&今すぐ辞めるなら退職代行の記事が参考になります。

おすすめの退職代行サービスは次のとおりです。

退職代行を使おうか悩んでいる看護師さんは『看護師のための退職代行ランキング5!選び方と利用ポイントを徹底解説!』で徹底解説していますよ。看護師長に退職を切り出せない、伝えれないと悩んでいるなら一読しないと危険かもです。

1.就労規則の退職の規定に合わせる

就労規則の退職の規定に合わせる

まず大事なのは、自分の勤めている病院の就労規則に目を通すことです。

退職に関する規定が書かれているはずなので、それに沿って行動しましょう。

看護師の退職の規定は退職に関する規定が書かれている

例えば、退職届けを提出する期限や、退職前に行う手続きが明記されています。これらのルールを守ることで、退職手続きがスムーズに進み、職場の人間関係にも配慮できるでしょう。

就業規則を見るとだいたい「●ヶ月前までに所属長(直属の上司)へ退職の意思を表示する」「●ヶ月前までに所定の退職届を所属長へ提出する」などと記載されています。

ちなみに就業規則は病棟の棚にしまわれているか、就職時に冊子が渡されているはずなのでいずれかの書類を探してみてください。

就業規則は病棟の棚にしまわれているか、就職時に冊子が渡されている

就業規則は確認したけど、看護師長への退職意思の切り出し方や伝え方がわからない人は『5分で終了させる!!看護師長への退職意思の切り出し方』を、看護師長に言い出せない!言いにくいと感じているあなたは『看護師が退職を言いにくいをかんたん解決する対処方法10選と理由10選』参考にしてください。

2.民法627条の「2週間前までに伝える」は現実的ではない

民法627条の「2週間前までに伝える」は現実的ではない

一般的には民法627条によって、「2週間前までに伝える」とされていますが、看護師の退職においては現実的ではありません。

看護師の仕事はチームで行われるため、退職の意思を伝えるのが遅れると、人手不足や業務の引き継ぎに影響が出ます。ですから、最低でも1ヶ月前、できれば2ヶ月前くらいには退職の意思を伝えることが望ましいです。

シフト調整や引き継ぎなどなどがあるので、2週間で退職は厳しい

後述していますが、シフト調整や引き継ぎなどなどがあるので、2週間で退職は厳しい・・・とはいえ「今すぐに辞めたい!!」「3日で辞める!!」と最短で辞めたいと考えている一部の過激派看護師さんは看護師が3日で辞めるには退職代行を使うだけ!!【すぐに辞める方法は心持ちで変わるから注意!!】』が参考になります。

3.退職意思は伝えるのが早ければ早いほどいい

看護師が看護師長に退職の意思を伝えるタイミングは、早ければ早いほど良い

看護師が看護師長に退職の意思を伝えるタイミングは、早ければ早いほど良いと言えます。

次のような特殊なケースもあるので、看護師長や病棟の雰囲気によっては早ければ早いほど正義かもしれませんね。

その理由は、早めに伝えることで職場の皆さんにも十分な時間が確保でき、円満な退職が可能になるからです。

退職期間は長ければトラブルも少なくなる

とはいえ、退職意思を決めても看護師長を捕まえて退職意思を伝えるのってけっこうしんどいし緊張しますよね!?汗
看護師退職を言いにくい時の対処方法や秘密の考え方が気になる方向けの記事」「退職理由や状況に応じて使い分けられる例文をまとめた看護師の退職理由別での例文17選」が参考になりますよ。

4.シフト調整や引き継ぎ調整が必要だから

シフト調整や引き継ぎ調整が必要だから

看護師はシフト制の職業なので、どうしても「退職します!!」「わかりました!!」と二つ返事は動けません。

2~3ヶ月前に伝えるべき理由に、シフト調整や引き止め、引き継ぎなどに時間がかかるからというものがあります。

あなたの病棟でもシフトの締切は2ヶ月前~3ヶ月前であることが多いのでは?

あなたの病棟でもシフトの締切は2ヶ月前~3ヶ月前であることが多い

例えば、私の場合は5月中旬に7月のシフトの締切が来ます。つまり7月にやめたいと思ったらもう調整をしていく必要があるわけです。余裕を持って転職活動をするなら2ヶ月前~3ヶ月前に動くのがいいというわけです。

1ヶ月後にいきなり退職したいですと言い出すと、看護師長や先輩、同僚、後輩看護師などなどにシフトの調整を無理にお願いする形になると退職までの期間、「あの子がいきなり辞めるとかいうからシフトが大変になった・・・」と気まずい雰囲気になる可能性も。

看護師長や先輩、同僚、後輩看護師などなどにシフトの調整を無理にお願いする形になると退職までの期間、「あの子がいきなり辞めるとかいうからシフトが大変になった・・・」と気まずい雰囲気になる

看護師が退職までの間に気まずい雰囲気にならない対処方法の記事も参考にしてください。

5.1ヶ月~3ヶ月で転職活動をする人が多いから

看護師の多くが1ヶ月~3ヶ月でで転職を完了しているから

看護師の多くが1ヶ月~3ヶ月でで転職を完了しているからです。

BIZREACH社が2020年3月に行った調査(n=802)によると、転職活動期間が3ヶ月未満の人は40.3%、3ヶ月~半年未満の人は32.9%、半年以上かかる人は26.8%でした。特に20代の回答者では、「1ヶ月~3ヶ月未満」と回答した人が46.2%を占め、50代では27.7%でした。

IZREACH社が2020年3月に行った調査(n=802)によると、転職活動期間が3ヶ月未満の人は40.3%、3ヶ月~半年未満の人は32.9%、半年以上かかる人は26.8%でした。特に20代の回答者では、「1ヶ月~3ヶ月未満」と回答した人が46.2%を占め、50代では27.7%
転職活動期間が3ヶ月未満40.3%
3ヶ月~半年未満32.9%
半年以上かかる人26.8%
BIZREACH社が2020年3月に行った調査(n=802)

この結果から、年齢が若いほど転職活動期間が短くなる傾向があります。

ただし、これは一般的な職種の転職活動に関するデータであり、看護師の場合は個人の経験や状況によって異なる場合がありますが。

ただTwitterのツイートを見ると1ヶ月~3ヶ月程度で転職活動をしている人は多そうです。

看護師が退職までに実際に必要な期間は何ヶ月?【結論:2ヶ月~3ヶ月】

看護師が退職までに実際に必要な期間は次の表にまとめられるとおりで、やはり2ヶ月~3ヶ月が妥当な期間といえます。

スクロールできます
期間
就労規則で定められている期間1ヶ月~3ヶ月
病院内・病棟内承諾を得られる期間1週間~2週間
業務引き継ぎ期間1週間~2週間
有給休暇の消化期間+α
合計2ヶ月~3ヶ月
番外編:転職期間2ヶ月~3ヶ月
看護師が退職までに実際に必要な期間は何ヶ月?

これらについて詳しく解説していきますね。

就労規則で定められている期間:1ヶ月~3ヶ月

まずは病院の就労規則を確認して、退職に必要な期間を把握しましょう。

だいたいが1ヶ月~3ヶ月前までに退職の申し出をすることと書かれているはずです。ここから逆算して退職活動を進めていく形になります。

病院によっては、1ヶ月から3ヶ月の期間が定められていることがあります。この期間を守ることで、円満退職ができる可能性が高くなります。例えば、退職届けを提出する期限や、退職前に行う手続きが明記されていますので、それに従って進めましょう。

病院内・病棟内承諾を得られる期間:1週間~2週間

次に、病院内・病棟内の承諾を得るために、1週間~2週間の期間を確保することが大切です。

まずは上司に退職の意思を伝え、理由を伝えましょう。このとき伝えるタイミングや伝え方がわからない人は『看護師が退職理由をズバッとした9つの伝え方と看護師長へ伝える例文17選』を参考にしてください。その後、上司と一緒に同僚への説明や引き継ぎの計画を立てていくことが大切です。この期間を確保することで、円満退職に向けてスムーズに進むでしょう。

業務引き継ぎ期間:1週間~2週間

退職前には、業務の引き継ぎが必要になります。引き継ぎ期間としては、1週間~2週間が目安です。

この期間を使って、後任の看護師に業務内容や注意点を伝えることが大切です。

おすすめは引き継ぎ書を作ってしまうこと

シフトでなかなか引き継ぎする後任の看護師さんと時間が合わない、そもそも忙しすぎて引き継ぐ時間がないということは珍しくありません。

夜勤の落ち着いた時間を使って、引き継ぎ書をWordなどで作成してファイルごと後任の人に渡してしまえば「●●さん(後任の看護師)が次の人に引き継ぎするときもこのファイル少しいじって引き継げば楽ですよ」と伝えれば嫌な顔もされませんよ

有給休暇の消化期間:+α

最後に、有給休暇の消化も考慮しましょう。

退職前に有給休暇を消化することで、労働時間が減り、余裕を持って退職準備や転職準備、引っ越し準備ができます。有給休暇の消化は、上記の期間にプラスして考慮することが望ましいです。

結論として、看護師が退職までに必要な期間は、おおよそ2ヶ月~3ヶ月と言えます。これらの期間を考慮しなががら、退職手続きを進めることで、円満退職が実現できるでしょう。最初から最後まで計画的に進めることが大切ですので、上記の各期間を意識しながら、退職の意思を伝え、手続きを進めていきましょう。

また転職活動も同時に進める人は次の看護師転職サイトが参考になります。

看護師が最短即日で今すぐに辞める方法は?3日で辞める→1週間以内に辞めるには?【退職代行を使うしかない】

何ヶ月前から退職活動を始めればいいのか?と悩むということは今すぐにでも辞めたい人もいますよね。

看護師が最短即日で今すぐに辞める方法は1つだけで、退職代行を使う方法だけです。

あなた自身で動いて即日退職をしようとしても、看護師長や看護部長、場合によっては人事課長や管理職が出てきて面倒になること間違いなし!!

看護師が退職代行を使う流れは次のとおり。

  • 基本の退職の流れ通り(次の章で解説)にできるかできないかを心に聞く
  • 1ヶ月も2ヶ月も退職まで耐えられないなら退職代行を使う
  • 退職代行に連絡し契約する
  • しばらく看護師ができないならニートかフリーターでOK
  • すぐに転職したいなら看護師転職サイトと退職代行を併用する

看護師におすすめの退職代行は次のとおり。

退職代行を使おうか悩んでいる看護師さんは『看護師のための退職代行ランキング5!選び方と利用ポイントを徹底解説!』で徹底解説していますよ。看護師長に退職を切り出せない、伝えれないと悩んでいるなら一読しないと危険かもです。

もっと詳しく看護師が3日で辞める方法や注意すべき点を知りたいあなたは『看護師が3日で辞める方法を現役看護師が真面目に考えてみた件』で解説しています。

これで安心!看護師が知っておくべきスムーズな退職の流れ13STEP

看護師が知っておくべきスムーズな退職の流れは次のとおり13ステップあります。

  • 就労規則の「退職」の項目を確認する
  • 退職時期(何月に退職するか)を決める
  • 退職理由を考える
  • 看護師長(直属の上司)に退職意思を伝える
  • 正式な退職日を決める
  • 退職届を提出する
  • 有給休暇の消化と最終出勤日を決める
  • 業務や委員会を引き継ぐ(引継ぎ書の作成)
  • 挨拶周りをする
  • ロッカーや自分のスペースを片付ける
  • 病院の備品を返却する
  • 退職関係の書類を受け取る
  • 退職を迎える

退職の流れや退職手順で注意することがわからないあなたは、引き止めにあったりトラブルに巻き込まれるかもしれません。退職の細かな注意点は『これで安心!看護師が知っておくべきスムーズな退職の流れ13STEP』で解説しているので絶対に読みましょう。

1. 就労規則の「退職」の項目を確認する

最初に、所属する病院の就労規則を再確認しましょう。退職に関する規定や手続きについての情報が記載されているかを確認し、後続の手続きに備えましょう。

2. 退職時期(何月に退職するか)を決める

具体的な退職時期を決めるため、自身の将来の計画や他の要素を考慮しましょう。新たな職場や研究などへの移行に必要な時間も考慮し、退職時期を決定しましょう。

3. 退職理由を考える

退職理由を整理しておくことは重要です。自身の意思を看護師長に伝える際に、明確な理由を示すことで円満な退職手続きが進むことが期待できます。

4. 看護師長(直属の上司)に退職意思を伝える

退職の意思を直属の上司である看護師長に伝える必要があります。面談の予約を取り、退職の意思を誠意を持って伝えましょう。円滑な引継ぎや手続きを進めるため、コミュニケーションを大切にしましょう。

5. 正式な退職日を決める

看護師長との話し合いの結果、正式な退職日を決めましょう。職場のスケジュールや引継ぎの必要性を考慮し、退職日を適切に調整しましょう。

6. 退職届を提出する

退職手続きの一環として、所属する病院への退職届を提出する必要があります。所定の書式に従って、退職届を作成し、必要な情報を記入しましょう。提出先や提出期限なども確認しておきましょう。

7. 有給休暇の消化と最終出勤日を決める

退職に伴う有給休暇の消化について、就労規則や労働法に基づいて確認しましょう。最終出勤日を決める際に、有給休暇の消化や代休の取得に十分な時間を確保することが重要です。

8. 業務や委員会を引き継ぐ(引継ぎ書の作成)

退職後のスムーズな業務継続のために、担当している業務や委員会などを引き継ぐ必要があります。引継ぎ書を作成し、詳細な情報や手順を記載して、後任者が円滑に引き継げるようにしましょう。

9. 挨拶周りをする

退職前に、同僚や上司、部署のメンバーなどへの挨拶周りを行いましょう。感謝の気持ちやお世話になったことを伝えることで、円満な退職を迎えることができます。

10. ロッカーや自分のスペースを片付ける

個人のロッカーや作業スペースなどを整理し、自分の持ち物を整理・片付けましょう。必要な書類や個人のアイテムは持ち帰り、他の人が利用できる状態に整えましょう。

11. 病院の備品を返却する

所属する病院から貸与された備品や制服などは、退職時に返却する必要があります。返却期限や手続きについて、所属する部署や人事部と相談しましょう。

12. 退職関係の書類を受け取る

退職手続きの完了後、所属する病院から退職に関連する書類を受け取ることになります。退職証明書や離職証明書などの書類を確認し、必要なものを受け取りましょう。これらの書類は将来の就職活動や保険手続きなどに必要となる場合があります。

13. 退職を迎える

最終的に、退職日を迎えます。最後の出勤日には感謝の気持ちを忘れずに表し、同僚や上司、患者さんにお世話になったことへの感謝の意を伝えましょう。円滑な退職手続きを終え、新たなステージへ進む準備が整いました。

スムーズな手続きと丁寧な対応を心掛けることで、良好な関係を保ちつつ、新たな挑戦に向けて前進できるでしょう。退職後も看護師としての経験や知識を活かして素敵なキャリアを築いてくださいね。

また看護師は退職と同時に転職活動を進めるのが王道なので、現役看護師がおすすめする看護師転職サイトについても紹介しておきます。

看護師のホンネと建前の退職理由21選

私の経験も踏まえて、看護師が退職理由として思いつくものをピックアップすると次のとおり。

  • 給料が低いため
  • 地元に帰るため
  • 夜勤がつらいため
  • 休みが少ないため
  • 進学や留学のため
  • 責任が重すぎるため
  • 結婚・寿退社のため
  • 人間関係が悪いため
  • 通勤距離が遠いため
  • 残業(超過勤務)のため
  • 体調不良・病気のため
  • 他職種への興味のため
  • 妊娠・出産・育児のため
  • 病棟とウマが合わないため
  • やりがいがなくなったため
  • パートナー(夫)の転勤のため
  • 親の介護・家族の看護のため
  • 海外ボランティアへ参加のため
  • 看護師に向いていなかったため
  • 他分野・他施設への興味のため
  • スキルアップ・キャリアアップのため

これらの退職理由はそのまま伝えるとトラブルの原因になるものと、そのまま伝えられるものに分けられます。

ネガティブな理由ばかりでどのように退職理由を伝えればよいか悩んでいるなら、「もう限界…看護師のホンネと建前の退職理由21つとハッ!!と驚く伝え方」「【衝撃】看護師が使う究極の嘘の退職理由ランキングベスト10【例文解説】」が参考になります。

【看護師向け】職場への退職理由の10つの伝え方(コツ)

看護師の退職理由の内容も重要ですが、実は看護師が病院や看護師長などの職場へ退職理由の伝え方も大切です。

この章では看護師が職場へ退職理由を伝えるときのコツを次のとおり紹介します。

  • 必ず対面で伝えよう
  • 退職の意思を固めよう
  • 本音の退職理由は伝えない
  • 引き止められたら日を改めよう
  • 退職を決めたら早めに伝えよう
  • 前向きな退職理由を見つけよう
  • 嘘の退職理由は避ける(最終手段)
  • 看護師長(直属の上司)へはじめに伝えよう
  • ネガティブな理由はポジティブに言い換えよう
  • やむを得ない理由や前向きな理由を見つけよう

退職理由の伝え方のコツをもっと詳しく知りたいあなたは「もう限界…看護師のホンネと建前の退職理由21つとハッ!!と驚く伝え方」「【衝撃】看護師が使う究極の嘘の退職理由ランキングベスト10【例文解説】」が参考になります。

まとめ

看護師として退職を考えている方は、円満退職を目指して事前に準備を整えることが大切です。退職までに必要な期間は、おおよそ2ヶ月~3ヶ月と言えます。以下のポイントを意識しながら、退職手続きを進めましょう。

  • 就労規則で定められている期間:1ヶ月~3ヶ月
  • 病院内・病棟内承諾を得られる期間:1週間~2週間
  • 業務引き継ぎ期間:1週間~2週間
  • 有給休暇の消化期間:+α


まず、病院の就労規則を確認し、退職に関する規定に従って行動しましょう。

次に、上司や同僚に退職の意思を伝え、引き継ぎの計画を立てることが重要です。

業務の引き継ぎ期間を確保し、後任の看護師に業務内容や注意点を伝えましょう。最後に、有給休暇の消化も考慮して、退職準備に余裕を持たせることが望ましいです。

これらのポイントを押さえて、退職手続きをスムーズに進めることで、円満退職が実現できるでしょう。

何ヶ月前から退職活動を進めればいいのか気になる看護師によくある質問と答え

何ヶ月前から退職に向けて動き出せばいいのかわからない看護師さんは次のような質問もありますよね。

  • 年度途中で退職するならいつが一番おすすめ?
  • 看護師の即日退職は可能なのか?
  • 看護師はどれくらい退職している?
  • 退職金はもらえるの?
  • 退職の意思は誰に言う?
  • 看護師長への切り出し方は?
  • 退職を伝えてから気まずい雰囲気にならない?
  • 退職を言いにくいときはどうしたらいい?

順番に解説していきます。

年度途中で退職するならいつが一番おすすめ?

看護師が年度途中で辞めるならおすすめの月は、ボーナス月である6月末か12月末、基本的な退職時期である3月末がおすすめです。

年度途中での退職を考えている看護師さん向けに書いた記事『看護師が年度途中で退職ならボーナス時期の6月末と12月末がおすすめ【避けるべき時期もコッソリ教えます】』が参考になります。

看護師の即日退職は可能なのか?

即日退職はできますが、退職代行を使うしかありません。

あなたが今すぐにでも辞めたい、3日以内に辞めたいのなら『看護師が3日で辞めるには退職代行を使うだけ!!【すぐに辞める方法は心持ちで変わるから注意!!】』が参考になります。

看護師はどれくらい退職している?

日本看護協会が看護師の2021年度の離職率(2964病院)が発表していて、正規雇用の看護師:11.6% 、新人看護師:10.3%となっています。実は新人よりも2年目以降の看護師の方が辞めているという事実をまだ誰も知らない。

退職金はもらえるの?

退職金はしっかりともらえますよ。ちなみに看護師の退職金の相場や計算方法、どのくらいの金額になるかは『看護師が知らない退職金の相場と計算方法』で解説しています。

退職の意思は誰に言う?

看護師が退職の意志を伝えるのは、病棟の直属の上司である看護師長です。
誰に言うのか、どのように伝えるのかなどが気になる看護師さんは『看護師が辞める時・退職するとき誰に言うべき?【看護師長です!!】』で解説しています。

看護師長への切り出し方は?

看護師長への切り出し方は次のとおり。

  • 前もって看護師長(直属の上司)にアポをとる
  • 看護師長と二人きりの場所で切り出す
  • 最初のひと言は「お詫びの枕詞」と「退職の意思表明」する
  • 引き止められにくい退職理由を伝える
  • 退職時期を明確に伝える

看護師長への切り出し方や注意点などを知りたいあなたは『サクッと辞める看護師の退職の切り出し方&円満退社するコツ』で解説しています。

退職を伝えてから気まずい雰囲気にならない?

看護師が退職を伝えてから気まずくならないためには次のポイントを押さえましょう。

  • 仲良い同僚との時間を大切にする
  • 退職した先輩看護師を参考にする
  • 必ずしも円満退職を目指さなくてもいい
  • 退職日までの辛さがずっと続くわけではない
  • 転職は「転職エージェント」を使うとスムーズ
  • 辞めてしまえば今の会社とはもう関係がなくなる
  • 退職日まで耐えられないなら今すぐ辞めるのもあり

もっと詳しく看護師が退職を伝えてからの立ち回り方や気まずい時の対処方法を知りたいあなたは『看護師の退職までの気まずい雰囲気の6つの理由とハッと驚く乗り越え術7選』で解説しています。

退職を言いにくいときはどうしたらいい?

看護師が退職を言いにくいと感じたときの対処方法は次のとおり。

  • 転職先を決める
  • 円満退職を諦める
  • 退職代行サービスを使う
  • 退職意思をしっかり固める
  • 退職届を内容証明郵便で送る
  • 退職後の生活を具体的に考える
  • 忙しい時間を避けてアポイントをとる
  • 引き止められにくい退職理由を考える
  • 看護師長の機嫌の良いタイミングを見計らう
  • 電話やメールでアポイントをとる(おすすめしない)

看護師長を捕まえて退職の意思表示を言いにくいと感じる理由や言いやすくする秘密のコツは『看護師が退職を言いにくいをかんたん解決する対処方法10選と理由10選』で解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次